【オススメ】自衛隊入隊前に買っておくべき物

自衛隊

お疲れ様です、謙虚らいおんです。

今回は超お久々の自衛隊にまつわる明るい話題(?)を取り挙げたいと思います。

自衛隊の採用試験に合格し、今年の春(おそらく3月の末)晴れて入隊が決まった皆さま。

おめでとうございます😄。

晴れて皆さまは奴隷・・・じゃなくて💦、自衛官として華々しい第1歩を踏み出すことになります。

そこでシャンプーや歯ブラシなど日用品は準備されると思いますが、それ以外にも前もって準備・用意しておくと後々慌てなくてもいい物を今回ご紹介させていただきます。

 

えっ、入隊してから買ったらいいんじゃないの?

 

って言う方もいらっしゃるかと思いますが、中々そうはいかないのです。

理由は自衛隊入隊後、新人自衛官は自由に外出できません

それどころか駐屯地内ですら新人は単独(個人)行動は(原則)禁止です。(女性自衛官は除く)

2人以上で行動しなければなりません。(トイレは除く)

そんな環境で生活しなければならないので、買い物もままならないのです。

今は昔(私が現職自衛官だった10年以上前)と違って本当に売店も充実していますので、売っていないということはないでしょうが、売り切れのリスクがあります。

特に新人自衛官の教育期間中は顕著です。

そうならないために、前もって買っておいた方が安心できるものを今回厳選してご紹介いたします。

※買っておいて良かったものは、思い出したらその都度追記・更新していきますので、是非参考にしてください。

それではどうぞ。

 

ゴミ袋

ゴミ捨て用にももちろん使いますが、自衛隊では別にも用途があります。

それは衣類や非常食、その他諸々を防水するために使います

もっと細かく言いますと、自衛隊員が背負っているリュック(自衛隊では「背嚢(はいのう)」と言います)の中の物が浸水してダメにならないために使います。

あまり大きなゴミ袋じゃなくても大丈夫です。

私の経験上、45ℓのゴミ袋がオススメのサイズです。(90ℓだと大きすぎた記憶があります。)

色は白色が無難です。(黒色や透明色でも問題ないかと思いますが、私が現職自衛官の頃は使っている人がほとんどいなかったと思います。)

どれにしようか悩んだら、その地方指定のゴミ袋を買うことをオススメします。

理由は、「ゴミ捨て用」と「防水用」と併用して使うことができるという簡単な理由だからです。

ですが、今回は「防水用」を前提に話しておりますので、ある程度の大きさであればなんでもいいと思います。

 

ジップロック

世間一般では、食べ物を冷蔵(冷凍)保存するように使われるでしょう。

しかし、自衛隊では(通常)食べ物を冷蔵(冷凍)保存するために使いません。

Tシャツや靴下、パンツなど下着類を防水し、収納するためのアイテムです。

この(ジップロックの)中に下着類を入れ、何が入っているか油性ペンなどできっちり1つ1つ記入し、先ほどご紹介したゴミ袋に入れて「2重で防水」します。

つまりジップロックは「小分け」ゴミ袋は「小分けしたものをまとめて入れるもの」と解釈していただければ問題ないかと思います。

これは1度ジップロックに入れてパック詰めしてしまえば(破れない限り)入れ替えする必要がなくなるので2箱、多くて3箱も持っていれば十分かと思います。

こちらもコンビニで購入可能ですので、準備しておきましょう。

 

 

 

ビニールテープ(黒色)

今回ご紹介する中で、圧倒的に使用頻度が高いのがこれです。

小銃の部品の脱落防止に使います。

使うビニールテープは黒色です。

それ以外はほぼ使いません。

理由は自衛隊で使う小銃が(基本)黒色だからです。

ですので、自衛隊ではブラックテープ(略して「ブラテ」)と言われております。

新人自衛官の教育隊の期間中は毎日のように使いますので、たくさん買っておくことをオススメします。

理由は入隊してからだと売店で売っているブラックテープはほぼ売り切れます。

マジで奪い合いになるくらい売り切れが発生します。

ですので、入隊前に100均でもなんでもいいので10個以上買っておくことをオススメします。

大丈夫、いっぱい買っても1000円前後です。

ケチらず買っておいてください。

余ってもいいじゃないですか、足りなくなるよりは。

繰り返しになりますが、教育期間中のブラックテープの消費量は半端じゃありませんから絶対買っておいてください。

後で本当に困ることになりますから。

ねじりっこ(ねじラー、ビニタイ)

一般の方はあまり聞いたことないですよね。

園芸が趣味の方は馴染み深いそうですが、私は自衛隊に入るまで聞いたことありませんでした。

針金にビニールが巻いてある商品で、正式名称は特に無いようなので(自衛隊では)主に「ねじりっこ」と呼ばれております。

ビニールテープと同じく、小銃の部品の脱落防止に使います。

これです。↓


ですが、ビニールテープと違いそこまで使いませんので、1袋あれば教育期間中は充分もつでしょう。

余裕をもって2袋あれば充分。(1袋にいっぱい入ってますから)

色は黒が望ましいです。

これも100均で手に入りますので、是非入隊前に購入しておきましょう。

 

激落ちくん

過去にも言いましたが、新人自衛官に(基本)自由はありません。(※女性自衛官は除く)

言い方(表現)はものすごく悪いですが、事実なのでハッキリと言わせてもらいます。

新人自衛官≒奴隷です。

人権なんてあったもんじゃないですよ( ノД`)シクシク…。

一般社会・民間企業では許されませんが、自衛隊は別です。

厳しいことを言いますが、それが嫌ならすぐに退職すべきです。

いえ・・・最初から入隊しないでください。

ハッキリ言って迷惑です。

そういった世界です、自衛隊というのは。

で・・・新人自衛官の主な任務(仕事)は掃除です。

これマジですよ。

嘘じゃありません。

その掃除に使う最重要アイテムが激落ちくんなんです。

これです。↓


自衛官は基本半長靴(戦闘靴とも言う)を履いて勤務しております。

ですがこれを履いて歩くと床に靴墨がついてしまいます。

これを除去するにはただの拭き掃除では対処できません。

そこで必要になってくるのが、激落ちくんです。

新人自衛官の教育隊の時(前期・後期の計6か月間)と中隊配属されてからも後輩が入ってくるまでの1年間はずっと必要になりますので、常にストックしておくことをオススメします。

最近はホームセンターや100均だけでなく、コンビニでも置いてありますので、比較的容易に入手できますのでご安心ください。

 

まとめ

お疲れさまでした、いかがでしたか?

今回ご紹介させていただいたものは全て(ほぼ)確実に自衛隊生活では必要な物です。

ですが、どれも100均やコンビニで入手可能な物ですので後回しにせず、ケチらず前もって買っておくことをオススメします。

記事冒頭でも言いましたが、今回ご紹介させていただいた他にも買い揃えておいた方がいい物はあると思いますので、思い出したらその都度追記してご紹介させていただこうと思います。

自衛隊での生活・・・新人は特に大変かと思いますが、挫けずにどうか頑張ってください。

今回はここまで。

おちまい!