【雑談】知って得する自衛隊の小話 ~演習編~

自衛隊

お疲れ様です、謙虚らいおんです。

皆さん、自衛官が(おそらく)1番嫌いな仕事(業務)って何だかわかりますか?

はい、タイトルを見ていただければわかると思いますが、答えは「演習」です。

これ(演習)が嫌で(特に任期制自衛官のほとんどが)辞めていきます。

演習が好きなんて自衛官、ほとんど見たことも聞いたこともありません。

極稀に(演習好きな)変人がいますが、その方たちは除外させていただきます。

そんな自衛官が最も嫌うであろう「演習」について触れてもいい範囲で簡単に説明させていただきたいと思います。

「演習」というものは自衛官の主たる業務であり、災害派遣時には演習で培った能力というものは最も威力を発揮できるものでもあります。

ですので、これから自衛官を志す方には有益な情報になると思いますので、是非最後までご覧ください。

※尚、いつもの通り「陸上自衛隊」のことだけですのでご了承ください。

それではどうぞ。

演習って何するの?

難しいことはあれこれ言いません。

そして、考える必要はないです。

特に下っ端の時は・・・😅。

難しいことを考えたり、指揮したりするのは小隊長クラスになってからですから、ずっと先のことです。

どんなに早くても陸曹(3曹)になってから大変になるので、下っ端である陸士(2士~陸士長)までは言われたことを迅速に実施していれば(基本的に)OKです。(余計なことをしようとすると逆に怒られますから😪)

演習ですることは主に穴掘りです。

明けても暮れても穴掘りです。

こう言うと

「なーーんだ、そんなことか。」

「楽勝じゃん!」

と言う方、いらっしゃるかと思いますが・・・

甘いです!

侮るなかれ!

土木関連の仕事に従事されている方ならすぐにお分かりいただけるかと思いますが、穴掘りってものすごい重労働なんですよ!

ウソのように聞こえるかもしれませんが、穴掘りって(陸上)自衛隊において最も重要なスキルと言っても過言じゃないのです。

それに1度演習場に行けば(少なくとも)1週間から10日は風呂・トイレのないところで訓練が実施されるのです。

つまりその間は風呂には入れませんし、トイレもありません(大の場合は野ク〇になります)。

※「大」の場合は穴を掘ってキチンと埋めます。放置はしませんのでご安心ください。

多くの(特に陸曹以上の)自衛官はこう言います・・・。

「穴掘りがしっかりできるようになってこそ本物(一人前の自衛官)。」

「穴掘りができなければ、他がどんなに優れていてもいらない(自衛隊に不要)。」

どうですか?

ウソのように聞こえますよね?

分かりますよ、でも本当です。

一度でも自衛隊に所属し、演習に参加したことがある人ならば身をもって体感しているはずです。

繰り返しになりますが、(陸上)自衛隊における最高・最強のスキルは穴掘りです。

是非頑張って身につけましょう!

自衛官は〇〇が嫌い!

隠してもしょうがないので正直に言います。

ほぼ例外なく大多数の自衛官は富士山が嫌いです。

私もそうです。

富士山に罪はありませんが、嫌いになってしまいます。(この近くの駐屯地で勤務している人は知りませんが・・・)

静岡県の御殿場市にあります東富士演習場に行くときはいつも憂鬱でしたから。

でもね・・・、ここへ行くのを楽しみにしている人も何人かいたんですよ。

なぜか??

その理由が故人ですが、タレント・俳優の阿藤快さんのラジオ番組「愉快!痛快!阿藤快」が聴きたい(聴ける)からだと・・・。

静岡県では人気番組だったらしいですよ。

私は残念ながら1度も聞いたことがありません(´;ω;`)。

現職の時、1度でいいので聴いてみたかったです。

話が逸れてすいません。

次に行きます。

〇年に1回の最悪の行事

今もあるのか分かりませんが、(私が現職自衛官のころ)4年に1度ワールドカップやオリンピックの如く開催(実施)されていたのが、北海道の矢臼別(やうすべつ)演習場での北方機動演習です。

※写真はイメージです。

この矢臼別演習場なんですが、とてつもない広さです。

私が行ったことのある演習場では(おそらく)最大の広さです。

まず無いと思いますが、間違ってこの演習場に迷い込んだら脱出不可能かと・・・😭

まぁそれは置いといて・・・なんですが。

ここでの演習が最悪なんです。

約1か月にも及ぶ演習で私が現職の時、訓練に参加したのが7月から8月という真夏にもかかわらず夜になるとストーブが必要になるというありさま😲。

「うそつけーー!」

って言われそうなんですけど(私もそうでした)、マジで夜はストーブ必要です。

7月、8月関係なく夜はストーブなど防寒器具が必要です。

寒暖差が激しくまさに地獄・・・😱。

2度と行きたくありません( 一一)。

陸上自衛隊最大のイベント「富士総合火力演習」

(陸上)自衛隊における最大かつ1番人気のイベントといえばやっぱりこの「富士総合火力演習」でしょう。

自衛隊のカッコよさをアピールするのにこれ以上のものはありませんからね。

今年(令和4年度)は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から一般公開はされませんが、例年であれば入場券は約30倍の抽選に受からなければ入手できないのですから、その人気の高さは疑いの余地はないでしょう。

(富士総合火力演習に関する)裏話

これ言うとマジでヤバいかもしれないので早めに見ておいてください。(削除対象になるかもしれないので💦。)

前述したとおり、富士総合火力演習を間近で見るには約30倍の抽選に受かる必要があると言いましたが、無抽選で入場券を入手できる裏技があるのです😲。

それは(ありきたりですが)自衛隊のお偉いさんとのパイプ(知り合い・友人)があれば簡単に入場券がゲットできます

ここでいうお偉いさんっていうと幅が広すぎて説明が難しいのですが、(各駐屯地の)連隊長クラスとのつながりがあれば(ほぼ)間違いありません。

※私の知り合いは地方協力本部(通称、地連)の本部長が親戚で「ほぼ毎回無抽選で入場券をゲットできるわ😜」って自慢してましたから、多分間違いないでしょう。(ちなみに地連の本部長は駐屯地の連隊長より偉い人です)

今の時代バレるとかなりマズイことになるのは間違いないので、悪用厳禁でお願いします。

演習中の楽しみは?

楽しみ??

そんなもんあるわけないでしょう。

ありません。

メシはろくなもの食えない。(不味い缶詰とかです)

夏場でも水分補給は限られてますし・・・😭。

風呂もトイレもない。

もしあるとすれば、早く駐屯地に帰って風呂入ってメシ食って寝ることくらいでしょう。(←楽しみとは言いませんね、すいませんm(__)m)

元気な人は演習終わりに駐屯地に帰ってすぐ外出して酒を飲みに行く強者もいますが、私にはマネできませんでした😅。

まとめ

お疲れさまでした、いかがでしたか?

自衛隊に入隊したくなりましたか?

(余計)入りたくなくなった?

これは失礼しました。

ですが今回ご紹介した内容は全て本当で、事実です。(マズいものはその都度削除させてもらいます)

厳しい環境ですが、志が高い方は是非自衛隊に入隊してください。

そしてその逆に冷やかしのような方(やる気のない方)は、どうかお引き取りください。

真剣に自衛官の職務に取り組んでる人に迷惑をかけます。

厳しい・嫌な言い方をしましたが、皆様の自衛隊の入隊、心よりお待ち申し上げております。

今回はここまで。

おちまい!