お疲れ様です、謙虚らいおんです。
今回は日本の某自動車メーカーが安全性を確認する認証試験で不正を行っていた問題について語っていきたいと思います。
尚、不正についての細かい内容は割愛します。
理由ですか?
めんどくさいからで~~す🤪。
・・・と言うのはウソです。
詳しく説明(解説)する能力(知能)が私に無いだけです😔。
すいませんm(__)m。
で、今回の問題・・・
と言いますか事件と言ってもいい内容ですが、私の率直な意見ですが・・・
ふ~~~ん
ってな感じですね。
これは私が今回問題を起こした自動車メーカー(ダ〇〇ツ)の車を乗ってないから適当な他人事の意見を言っているのではありません。
こんなこと言う(書く)とほぼ間違いなく炎上してしまいますが、あえて言わせてもらいます。
断言します。
自動車メーカーだけじゃありません。
自動車業界全て、大なり小なり何かしらの不正は行ってます!
今回不正がバレたのは自動車メーカーの「ダ〇〇ツ」ですが、他のメーカーもやってますよ。
絶対。
今現在バレていないだけ。
それ以上でも、それ以下でもありません。
今年2023年「最も日本を騒がせた企業」と言ってもいい某中古車販売会社「ヤッテモーター(仮名)」がいい例でしょ?
このヤッテモーター(仮名)事件から同業他社だけではなく、取引のあった保険会社の不正まで次々明るみになったんですから。
自動車業界だけじゃないですよ。
こんなもんですって、今の日本の会社は。
不正をやっていない会社を探す方が難しいんじゃないですか?
大企業になれば尚更ね。
あ~~あ、言っちゃった😜。
この記事削除されたら何かしらの圧力が掛ったと思ってくださって結構です(笑)。
だからこれからは自動車業界は「不正があって当たり前」くらいに思わないとやってられませんよ。
「まっ、こんなもんやろ」って思ってれば、大したダメージも受けません。
これがこれからの日本での(正しい?)生き方になっていくと、私は勝手ながら思っております。
最後に、今回不正問題を起こした自動車メーカーは来月1月末まで全ての工場で生産・出荷を停止すると発表がありましたが、従業員の給与はほぼ100%(9割だったかな?)補償されるようですね。
よかったですね😄。
ですが「最短で1月末まで停止する」というだけで、それ以上伸びる可能性だって十分ありますからね。
そうなったら会社としては「給与補償」なんて言ってられなくなります。
当たり前ですけど。
その場合、無職の私が言うのも何ですが、転職も視野に入れた身の振り方も考えた方がいいかと思います。
不安の残る年越しになると思いますが、私のように無職になったわけじゃないので、気を落とさず年を越してください。
人生諦めなければなんとかなります。
頑張りましょう!
今回はここまで。
おちまい!