お疲れ様です、謙虚らいおんです。
今、就職活動をされている皆さん・・・。
失礼ですが、適当に就職活動をされていませんか?
ダメですよ。
ブラック企業にまっしぐら!
地獄にまっしぐらですよ!!
そこで今回は求人票を見れば分かる「ブラック企業確定ワード」をお伝えしたいと思います。
こう言うと必ず
「決めつけはよくない」
とか
「例外もある」
という反論をいただきます。
確かにそうです、そこは認めましょう。
ですが、あなたは「一部の例外」を期待して就職活動をしますか?
「決めつけはよくない、ここは大丈夫!」と淡い期待を抱いて面接を受けますか?
私から言わせれば(炎上覚悟で言いますが)、愚かなり!
この一言です。
決めつけで良いんですよ、就職活動においては!
なぜなら先人たちによる助言・(悪い)実績がネット上に山のように投稿されているからです。
今はネットがつながる環境が整っていれば、いつでもどこでも調べることが可能なんです。
知っていて当然のものから、言われて初めて気がつくものまで今回は6つご紹介させていただきます。
学生(就活生)の方はもちろん、転職を考えている方にもお役に立つ内容になっておりますので、是非最後までご覧ください。
それではどうぞ。
アットホーム(な職場)
言わずと知れたブラック企業確定ワード№1、「アットホーム」。
これを知らないと言うのは申し訳ありませんが、社会人とか大人とかいう以前の問題で人間として危機管理・意識が低すぎるとしか言いようがありません。
ここまで言うのであれば私はなぜ「アットホーム」という言葉が危険か説明する責任・義務があると(勝手に)思っているので説明させていただきます。
いいですか?
求人票に「アットホーム」と書いてあるのはつまり「(その会社に)何も良いところがありません」と書いてあるのと同じです。
これは論破王ひろゆきさんも別の言い回しですが、はっきり言っていました。
今の情報化社会でいまだにこれを求人票に書いているのは私からすればあたおかでしょ?
違いますかね?
絶対に応募、面接を受けに行ってはいけません。
自〇行為です。
未経験者(大)歓迎
これは「アットホーム」と同じくらい危険な文言なのですが、意外と知れ渡っておりません。
ここまで偉そうなことを言ってきました私もユニオンに加入し勉強会に参加するまで知りませんでした。
ですので、今回この記事を見ていただいた方はラッキーと思ってください(笑)。
話を戻しまして答えを言いますと、これは誰でもいいから人が欲しいという意味です。
「低賃金・長時間労働、いつでもクビが切れて使い捨てができる人募集」という認識でいいです。
特に常に求人広告を出しているような会社であれば間違いないと思ってOKです。
人の入れ替わりが激しい(=離職率が高い)会社ということです。
論外です。
少数精鋭
ブラック企業経営者における体(てい)のいい文言の代表です。
この「少数精鋭」を別の言い方に変えますと、
「離職率が高すぎて人員不足、今いる(残ってくれている)従業員を使いまわしている」
が正確な文言です。
軍隊じゃないんですから、こんな言い回しを求人票に明記する時点でまともな会社ではありません。
近い将来、必ず潰れるでしょう。
・・・と言うか潰れろっていうのが私の本音です。
マジで💢。
〇〇活躍中
インターネットなどでの求人案内の見出しによく使われている文言ですが、これも危険な文言の1つです。
「20~40代活躍中」とかよく見かけますよね?
その中でも特に危険なのが「女性活躍中」です。(※当ブログ調べ)
失礼ながら女性従業員が多いか会社が良い会社というのは大間違い、大嘘です。
特に男性は注意してください。
派閥が多く、職場が常にギスギスしている可能性大です。
女性従業員が好き勝手やっていて、その分の割を男性従業員が負担する。
そういったケースが多いそうです。
「女性従業員が多い=ラク」というイメージは今すぐ捨ててください。
そんなめでたい話あるわけないでしょう。
まともに働ける(働く)労働環境ではありません。
(DQN)学校以下です。
(無料の)寮完備
「無料で住む場所を提供してくれるなんて、サイコーじゃん♪」と思っているそこのあなた。
そう、あなたです。
地獄を見ますよ、マジで!
これ、脅しでも何でもありませんよ。
冷静になってよーーーーーく考えてください。
会社は慈善事業じゃないんですよ。
誰が好き好んで奴隷(社畜)である従業員にタダで住む場所を提供すると思います?
答えは簡単、あなたを「管理・監視」するためです。
分かりますか?
分からなければ黄色・・・いえ赤信号、危険です。
つまり、会社が保有している寮に寝泊まりさせていればいつでも仕事に引っ張り出せるということです。(もちろん違法ですが、そんなのブラック企業経営者には通用しません😭)
文句を言ったり逆らったりしたらその場でクビにしたらいい、寮から追い出せばいい。
こんな感じで経営者は考えています。
「無料の寮があるよ♪」という謳い文句の求人、非常に危険です。
覚えておいてください。
正社員登用あり
努力次第、頑張りしだいではバイト・パート従業員から正社員になれる。
そんな謳い文句を使って求人を行っている企業が多数存在しますが、嘘と思っておいてください。
あったとしても数年に1人とか2人といったものです。
正社員(登用)をチラつかせていいように使い倒すだけです。
言いなりにならなければ「じゃあ正社員はナシねっ♪」で終わりです。
つまり経営者は元から(あなたを)正社員にするつもりはありません。
理由は簡単、お金がかかるからです。
未経験者(大)歓迎のところの項目と同じで、今の世の経営者が欲している人材は
「低賃金・長時間労働、いつでもクビが切れて使い捨てができる人」。
これ以外(基本)ありません。
こんなこと(正社員登用あり)をいまだに求人票に書いている会社、最初から無視してOKです。
即座に除外しましょう♪
まとめ
お疲れさまでした、いかがでしたか?
皆さんいくつ知っていましたか?
いくつ知りませんでしたか?
知らなかったところがあっても気落ちしなくても大丈夫です。
今日この記事を見ていただいて覚えていただければ😊。
今回ご紹介した以外にもまだまだブラック企業確定ワードは存在すると思います。
いえ、存在します。
※その時はまた別に記事を作成させていただきますので、皆さん心待ちにしておいてくださいませ♪
ブラック企業経営者というのは詐欺師と同じです。
24時間365日、求職者・労働者を騙すため、利用するためあれこれ考えている人種なんですから。
皆さん、絶対にブラック(企業)求人には騙されないでください。
今回はここまで。
おちまい!