【第3回】みなさん、タバコやめましょう。 【コツ】【深呼吸】【禁煙できる性格】【代替品】

マナー

お疲れ様です、謙虚らいおんです。

今回も禁煙のすすめです。

これで3回連続になるので、一旦これで「第1部 完」としたいと思います。(いい加減しつこいかと思いましたので・・・)

過去2回は喫煙者の迷惑行為への指摘がほとんどだったと思いますが、今回は禁煙へ向けてのコツや禁煙できる人の性格などを述べていきたいと思います。

短くまとめたつもりですので、ぜひご参考に!

それではどうぞ。

禁煙に向く(できる)性格の人

禁煙できる人の性格は2種類しかないと私は思っています。

※病気やタバコをやめないと命にかかわるという人は除外しております。

1つ目が「我慢強い人・辛抱強い人」で2つ目が「意地っ張り人・強情な人」です。

前者はわかると思いますが、後者は「はぁ?」となる人も多いと思いますので順番に説明させてもらいます。

注:改めて注意書きする必要はないと思いますが、「全員」に当てはまるものではありませんので、そこだけはご了承ください。

我慢強い人・辛抱強い人

これはもはや説明不要かと思いますが、一応説明させていただきます。

これに当てはまる人は禁煙外来やタバコの代替品に頼らなくても禁煙できます。

タバコが吸えなくてイライラすることもあると思いますが、自分自身で喫煙欲求を抑え込み、制御できます。

ところがこれに該当する人は少なく、残念なことに私も当てはまりません。

私が該当するのは次のジャンルです。

意地っ張りな人・強情な人

意外かもしれませんが、意地っ張りな人や強情な人も禁煙に向く性格なんです。(私もこれです)

意地っ張りな人、強情な人はワガママで短気な人が多く、我慢と程遠いと思う人がほとんどだと思いますし、私もそう思います。

ですがこと「禁煙」に関しては別だと私は気がつきました。

意地っ張りな人って「ムキになってやり通そうする人」多くないですか?

「おう、やってやろうじゃないか!」「この程度のこと簡単や」ってな感じで。(ケンカ腰ですいません)

この性格・この意気が禁煙には絶対必要で、超ワガママでド短気な私がまだ2ヶ月ちょっとですけど禁煙を続けられている理由なんです。

ですので、ワガママ・短気だからどうせ続かないと思っている人も一度挑戦してみてください。

意外とうまくいくかもしれませんよ。

タバコを吸いたくなったら・・・

一旦落ち着いて2~3回深呼吸をしてください。

今世間で大流行している「呼吸」です。

「全集中」でなくていいんです、(軽く)2~3回深呼吸すれば落ち着きます。

喫煙欲求なんて所詮一時的なもので、比較的簡単に打ち払えます。

ですが禁煙を始めたばかりだと、頻繁に喫煙欲求が襲ってくるでしょう。

その都度深呼吸で乗り切れる人はそれでいいかもしれませんが、どうにもならない、今にも(ストレスで)爆発しそうという人は次の手段に移ってください。

どうしても我慢できなくなったら

ニコチン・タール・一酸化炭素が含まれていない「煙」ではなく「水蒸気」を吸うVAPEを使用してみてはいかがでしょうか?

使い捨ての商品もコンビニやディスカウントストアで700円前後で購入できますし、使い方によって多少ばらつきがあるようですが、1本あたり紙巻きたばこ(20本入り)1箱半~2箱くらい吸引できるようですのでコスパもなかなかいいと思います。

私も物の試しに1本購入(グリーンアップル味)してみましたが、なかなか吸いごたえがあっておいしかったですよ。

ただ、喫煙者でタバコをやめる気がない私の弟いわく、タバコをやめる気がない人がこれを使うと物足りなさで余計タバコの量が増えてしまう恐れがあるので注意が必要とのことです。

禁煙外来は?

ここは「あの手この手を使って禁煙を試みたが駄目だった人」の最終手段として考えておいたほうがいいかもしれません。

3ヶ月計画で医師の診察や禁煙補受薬の服用で喫煙習慣をなくしていく治療になりますので、自分の力だけではどうしようもない、でも禁煙したいと思った時だけ足を運びましょう。

ですが、3ヶ月通い続けた人でも禁煙成功率は50%未満らしいので相当な覚悟は必要になってきます。

尚、費用は3ヶ月総額(診察代・薬代含む)2万円前後ときいております。

決して安くはないですが、今後のタバコ代を考えると「タダ」みたいなもんでしょう。

まとめ

お疲れ様でした、いかがでしたか?

先にも述べましたが、私は禁煙を始めてまだ2ヶ月ちょっとですが体調も仕事中の作業効率も良くなった気がします。

ただ注意してほしいのは、禁煙後によくありがちな「肥満化」ですね。

私も禁煙後に甘い物の食べ過ぎで3キロほど太ってしまったので、今サラダチキンでダイエットをしています。

みなさんも健康管理には十分注意してください。

特に若い人、若いからと油断していたらダメですよ。すぐに体は老化しますしデブりますよ。

今回はここまで。

おちまい!