【社会人向け】私が見つけた人間関係を劇的にラクにする方法をお伝えさせていただきます。【参考動画あり】

生活・くらし

お疲れ様です、謙虚らいおんです。

4月に入りましたね~。

早い人は先日4月1日(金)から、ほとんどの方は来週4日(月)から新生活が始まるかと思います。

特に新社会人の方たち・・・。

いらっしゃいませ~~。(意味深💦)

そこで今回は新社会人の方たちに向けた私が見つけた「人間関係を劇的にラクにする方法」をお伝えしたいと思います。

※既に社会人の方も是非聞いてください。

これは私が自衛官退職後にしばらくしてから気づき、身に着けた方法でその結果、人間関係(人生)が劇的にラクになりましたので、是非皆さんにもマネしてほしいので今回記事にしました。

効果のほどは性格の悪い・・・、一歩間違えば人格破綻者になりかねなかった私が実証済みです。

【社会人向け】と銘打っていますが、学生の方もそれ以外の方も要所要所で使い分けてみてください。

繰り返しになりますが、効果のほどは絶大です。

是非、皆さんマネしてみてください。(責任は持てませんが・・・😜)

それではどうぞ。

誰にでも〇〇しろ。

早速ですが結論から申し上げます。

あなたがすべき行動はたった1つです。それは

(友人・家族を除き)誰にでも敬語で話すことです。

たったこれだけです。

たったこれだけであなたの人間関係、社会人生活は劇的にラクになります。

これは「ひろゆき」こと西村博之さんもオススメしていました。(動画はこちら

どうです?

私のようなあまり頭の良くない(かつ知名度の低い)人間が言っても疑われるだけですが、論破王(?)ともいえるひろゆきさんが言っているなら信憑性は高いと思いませんか?

前述した通り、自衛官退職後まもなく(現在進行形で)これを実施している私の経験から言わせてもらうならば、これほど「ラク」で「手っ取り早い」行動はありません。

理由は簡単、デメリットがほぼ無くメリットだらけなんです。

では、「メリット」「デメリット」に分けて説明させていただきます。

メリット:礼儀正しい、常識人と思われる。

これに勝る要素は無いと思います。

たったこれだけのことをするだけであなたの(人としての)評価はプラス、礼儀正しい常識人として見てもらえます。

実際あなたがどんな人であれ・・・です。

なぜか?

内面(性格)なんて目に見えませんし、よほどのDQN顔じゃない限り警戒されませんからね。

私からすれば敬語を使う(使える)と言うのは社会人として人間として備わっていて当たり前の能力なんですけれども、意外や意外、使えていない人多いですよ。

特に女性の皆さん、金持ちやイケメン様以外に敬語を使わない傾向にあります。

注意してください。

あなたの人間性を疑われます。

それでもいいならご自由に。

あと男性の場合はDQNまたは引きこもり系の人間に多いです。

タメ口がカッコイイと思っているならすぐに止めた方がいいです。

それ勘違いです。

バカ丸出しです。

以上。

デメリット:よそよそしいと思われる。

ハッキリ言ってこれだけです。

しかも極一部の人だけに思われるだけで、ほとんどの人は何とも思いません

それに別に嫌われたっていいじゃありませんか?

人間って生きていれば好かれる確率よりも嫌われる確率の方が高いと思いますので。

そんなの気にしていたら今の世の中生きていけませんよ。

嫌いたければ嫌え!

笑いたい奴は笑え!

こんなんで良いんですよ、人生なんてものは😜

既に社会人の人はどうすればいいのか?

心配ご無用。

問題ありません。

今からでも敬語で話してください。

ただし、誰にでもと言うわけではありません。

仲のいい人間や同期にはタメ口でも構わないと思います。

それ以外(先輩・上司は当然ですが)の人間、つまり後輩や部下には敬語で話してください。

フ〇ーザ様状態でいいのです。

いいですか?

今日からあなたはフ〇ーザです。

最初はあなたも周りも違和感があるかもしれませんが、大丈夫です。

すぐに慣れます。(あなたも周りも)

〇〇には注意せよ!

女性、男性問わず

敬語、つまり言葉づかいですが、同性にはもちろんですが異性に注意を払ってください

ここ凄く重要です。

異性を敵に回すと面倒です。(学生・社会人問わず)

ここに男女差、性別は関係ないと言いたいのですが・・・

男性の方は女性に対する言葉づかいは細心の注意を払ってください。(皆まで言いません、察してください)

まとめ

お疲れさまでした、いかがでしたか?

どうです?

簡単でしょ?

何も難しいことはない、(友人・家族以外)誰にでも敬語で話すだけであなたの人間関係(社会人)生活はヌルゲー化するのです。

※ブラック企業でのパワハラや長時間労働などは別、この限りではありませんのでご了承ください。

だったら、こんなの使わない手はないでしょう。

私自身もこれ(友人・家族以外、誰にでも敬語)を使うようになってから人間関係はものすごくラクになりましたから。

これから社会に出る方はもちろん、既に社会人になっている方もそれ以外の方も今日この瞬間から取り入れてください。

今まで見えなかった「景色」が見えるかもしれませんよ。

肩の荷が下りるかもしれませんよ。

是非お試しあれ!

今回はここまで。

おちまい!