Fランク大学に入学してしまうとどうなるのか? 【参考動画::テイコウペンギン】

学校

ぱぱぱぱっぱ、ぱーぱーぱー♪

ぱぱぱぱっぱ、ぱーぱぱー♪♪

ぱぱぱぱっぱ、ぱーぱーぱー♪♪♪

ぱぱぱぱっぱ、けんきょ~らいおん♪♪♪♪

 

~Fランク大学に入学してしまうとどうなるのか?~

 

お疲れ様です、謙虚らいおんです。

受験シーズン真っ只中ですね。

受験生の皆さんは遊ぶ時間どころか、食事や睡眠時間を削ってでも勉強時間を確保していることでしょう。

本当にお疲れ様です。

先日私の家の近所の私立高校も入学試験が実施されていましたよ。

受験といえば学生にとって一番最初に訪れる競争、言い方はちょっと悪くなってしまいますが「戦争」ですからね。

一応、念のために言っておきますが、私は学歴厨と言われる人種ではありません。

学歴が全てとは言いませんし、言えません。(特に私の場合は😜)

ただ、学生時代のここ(受験・学業)を適当(いいかげん)にしてしまうと、「その後の人生もグダグダ・ダラダラと適当に過ごしてしまうリスクも跳ね上がってしまう」ということ。

「とりあえず、どこでもいいから大学くらいはでておくか!」危険だということを言いたいのです。

ハッキリ言って「お金」も「時間」も無駄になります。

 

そこで今回はタイトルにもありますように

「Fランク大学に入学してしまうとどうなるのか?」

を出来る限り詳しく語っていきたいと思います。

尚、今回の記事作成のため参考にさせていただいた動画は、毎度おなじみ当ブログの常連「テイコウペンギン」様です。(動画はこちら

ちょっと不快な思いをさせてしまう文言もあると思いますが、私自身が経験した(見て・聞いて・感じた)ことをそのままお伝えします。

参考になると思いますので、是非最後までご覧ください。

それではどうぞ。

 

自由時間が取れる?

自由時間ですが・・・

取れます。

たっぷり取れます。

Fランク大学はほとんどが自由時間です。

授業時間であっても自由時間です。

 

生徒

えっ、ちょっと何を言ってるのかわかりません。

 

ってツッコミを頂きそうですけど、それ以外説明できません。

Fランク大学の授業時間は自由時間です。

それ以上でもそれ以下でもありません。

 

意外と早起きになる?

ハッキリ言います。

(早起きに)なりません。

(Fランク大学の学生は)昼過ぎまで寝ています。

理由は説明するまでもありませんが、夜遅くまで遊んでいるからです。

もしくはバイトをして小遣い稼ぎをしているからです。

大学の授業なんてFランク大学の学生には興味も関心もありません。

ではなぜ大学生をやっているのか?

遊びたいからです。

働きたくないからです。

以上です。

 

サングラスと帽子?

サングラスや帽子を被ったまま授業を受ける学生は、Fランク大学の学生には大勢います。

世間一般からすれば非常識行為ですが、大学の先生(教授)もいちいち注意しません。

なぜならFランク大学で働いている先生(教授)たちは、その大学の学生を人間として見ていません。

動物と見ています。

そう・・・つまりFランク大学の学生は(先生からすれば)動物園のサルやチンパンジーと一緒なんです。

ただのバ〇なんです。

そんな人間もどきのサルやチンパンジーに自分の大事(貴重)な時間や労力を費やすなんてもったいない。

そう思っているはずです。

だから注意しないんです。

そもそも言って聞くような人間ならば、最初からそのようなバ〇げた恰好で授業を受けたりしません。

それだけのことです。

 

大学名で弾かれる!

うん、あるあるですね。

「人物重視」っていうきれいごとを並べ立てる企業も多いですが、日本は(も?)まだまだ学歴重視の社会です。

就職活動の時に思い知らされます。

思い知ります。

でも仕方がない。

だって、勉強を頑張らなかったあなたが悪い。

それだけです。

 

(自由)時間の正しい使い方

正しい時間の使い方・・・。

大学生に限らず、人間として人生でここが一番重要なことではないでしょうか?

何が「正解」で何が「不正解」かは分かりませんが、重要なのは私でも分かります。

「どこの大学を卒業したか」

はもちろん大事なことだと思いますが、それ以上に

「大学(学生)時代に何をしたか」

はそれ以上に大事でしょう。

私は大学時代、ろくに勉強もせずにパチンコ・パチスロにどっぷりハマって借金を背負い、大事な20代を借金を返済することにほとんどを費やしましたからね。

自業自得とはいえ、愚かだったと今でも思っております。

本当・・・もっとちゃんと勉強しておけばよかったです。( ノД`)シクシク…

 

まとめ

お疲れさまでした、いかがでしたか?

所々・・・っていうか結構悪ふざけの箇所がありましたね。

すんません😜。

でも「勉強すること」と「時間の使い方」の大切さは私なりですが、伝えられたと(勝手に)思っております。

最後に40歳前のオッサンが学生の皆さんにちょっと小言みたいになりますが、勉強の大切さをお伝えして今回は終わろうかと思います。

よく聞く言葉だとは思いますが、しっかり聞いて(見て)ください。

記事冒頭でも言いましたが、学歴が全てだとは言いませんし、思いません。

しかし、「勉強しすぎた(泣)」って悔やんでる人はほとんどいませんが「もっと勉強しておけばよかった(泣)」と悔やんでいる中高年の人は腐るほどいます。

これ、マジです。

だって、私がそうですから。(😏ドヤァ)

40歳前になってじわじわと思い知らされております。

この記事を見てくれている方がもし10代の学生ならば、まだ余裕で間に合います。

余裕です。

楽勝です。

だから今日からでも(出来るだけ毎日)勉強をする習慣を身につけてください。

1日に8時間や10時間も勉強しろとは言いません。

30分、1時間程度でもいいです。

出来るだけ毎日勉強する習慣を身につけましょう。

明日からとかじゃないです、今日からです。

大丈夫、できます。

なぜなら、いい加減でグータラの私だって今現在できているのですから🤪。

もう1度言いますが、皆さまならハッキリ言って余裕です!

楽勝です。

後はあなた次第です。

ビビらせてごめんねっ💦。

でも、本当のことだから😅。

 

それでは受験生の皆さん、頑張ってください。

応援してまっせ!

今回はここまで。

おちまい!