【第2回】元ゲーマーの私がやりこんだゲームをご紹介させていただきます。 ~ロックマン編~ 【ネタバレあり】

ご紹介

お疲れ様です、謙虚らいおんです。

まさか第2回目をやるとは思わなかった内容(企画)を今回記事にさせていただきます。

元ゲーマーだった私がやりまくったゲームのご紹介です。

私が小学校時代にやりまくったアクションゲームと言えば、『ロックマン』シリーズです。

※もう1つ好きでやっていたアクションゲームのシリーズものがあるのですが、それはまた別の機会にお話しさせていただきます。

以前記事にしましたオススメRPGと違い、今回ご紹介するロックマンシリーズにつきましては、やったことのあるソフトは全て全クリしております。👏

ですので途中で止めていませんので、それぞれちゃんと(簡単ではありますが)解説できますのでご期待ください。

それではどうぞ。

ロックマン

記念すべきロックマンの第1作目。

・・・なんですが、申し訳ない。

この作品は「見たこと」はありますが、「やったこと」はありません。😨

ですけどやらなくてよかったと思っております

理由はゲームセンターCXでよゐこの有野さんが大苦戦されてるのを見たからです。

やってたらロックマンが嫌いになっていたと思います。(マジで・・・)

特にイエローデビル戦の難易度と言ったら・・・😱

さらにE缶なし、パスワードなどによるコンティニュー(機能)なし・・・。(ファミコン版の場合)

※ここ最近別のハードにて配信されたものについては知りません、ごめんね😅。

それでもやってみたいという方はどうぞ!

ロックマン2 Dr.ワイリーの謎

シリーズ屈指の難易度を誇ると言われている本作ですが、私無事全クリしております。😏

そして、難易度と同じくらい、いや、それ以上に有名なのがワイリーステージのBGMでしょう。

ゲーム好きの人なら1度は聞いたことがあるはずです。

おっくせんまん♪

おーっくせんまん♪♪

 

 

・・・大丈夫ですよ、私は正気です。

お願いですからブログを閉じずに最後までご覧ください。

これご存じない方はただの悪ふざけにしか見てもらえませんが、今は(ロックマン2の)公式ソングとして認められているらしいですよ。(動画はこちら

そして肝心の中身(ストーリー)なんですけれども、私は1番最初にメタルマンをぶっ倒して、その後はメタルブレードを投げまくって攻略するというスタイルでクリアしました。

多分そういった人多かったと思いますよ。

良くも悪くもメタルブレードゲーだった記憶が強いです。

そして

おっくせんまん♪

おーっくせんまん♪♪

これに尽きます。

ロックマン3 Dr.ワイリーの最後!?

ロックマン3に関しては「バグ」なのか「仕様(意図的)」なのかわかりませんが、(当時)とある裏技を偶然発見したので、比較的攻略は簡単だった記憶があります。(今みたいにスマホで簡単に検索なんてできない時代でしたからね😅)

それは2コン(トローラー)の十字キーの右を押しっぱなしにすれば、常に大ジャンプができる状態になって落とし穴に落ちても死亡判定にならないことです。

これによりあらゆるステージの難易度が劇的に下がったことが、攻略が楽になった要因です。

ただし棘に接触すると死亡判定になるので注意が必要でしたが・・・。

あと、上記の裏技を使って落とし穴に落ちると体力ゲージがゼロになって(実質)無敵状態になる現象を体験したことがあります。

この状態になるとロックバスターが使えなくなり、他の特殊武器でボスなどを倒さなくてはいけませんが楽勝です。

ですがこの裏技、私の経験上ジェミニマンステージでしか成功したことがありませんので、何かご存じの方コメントいただけると嬉しいです。

ロックマン4 新たなる野望!!

開発陣の方たちには申し訳ありませんが、私がやったロックマンシリーズで1番印象が薄いのがこの「4」です。(すいませんm(__)m)

あるとすれば、歴代ロックマンシリーズで最弱のボス・トードマンがいるということかな・・・?

ノーダメージで撃破可能です、マジで!

あと最初の8体のボスの倒す手順が明確で、攻略も比較的ラクだった記憶があります。

私のお気に入りの武器は「ファラオショット」でした。

ロックマン5 ブルースの罠!?

正直私の中でこれが1番印象深く、思い出深いロックマンのゲームです。

理由としましては、このゲームは私が小学校○年生のときのクリスマスプレゼントにもらったものなんです。

クリスマスプレゼントって通常12月25日の朝にサンタさんが枕元に置いていってくれるはずなんですが、このときのサンタさんは何を思ったのか1日早い12月24日の朝に置いていったんです。

いや~~、まさにあわてんぼうのサンタクロースでしたね(笑)😅。

翌25日の朝には(なぜか)小さい絵の具セットが置いてありました。(なんで?)

で・・・肝心の内容なんですけれども、今作は過去作を含めて1番難易度が低いと言われているので、初見の方も楽しく簡単にプレイできる内容になっていると思います。

ですので(ロックマン)初プレイの方は「5」からプレイされることをオススメしたいと思います。

ロックマン6 史上最大の戦い!!

私が最後に遊んだロックマンになります。

そして(ロックマン)「5」についで、次に印象深く残っているのがこの「6」です。

理由はボスキャラのイラストを応募したからです。

結果は当然落選・・・なんですが、そこはゲーム会社の最大手と言っても過言じゃないCAPCOMさん!

参加賞としてロックマンのBGMが収録されているCDその他記念品を贈ってくれたんですよ。

実家にその時もらったCDがあるはずですので、見つけたらこの記事を更新して写真を貼り付けますので、是非ご覧ください。

そして内容なんですが、シリーズで初だったと思います。

1番最初に選択したら絶対にクリアできないステージがあるのは・・・。

ネタバレになって申し訳ないのですが、ケンタウロスマンステージです。

とある武器(装備?)を入手していないと絶対攻略できません。

ここは実際プレイして実感してみてください。

まとめ

お疲れさまでした、いかがでしたか?

いや~~、懐かしい!

ただただ懐かしい。

もうゲームは卒業して正直やる気力がないと思っておりましたが、この記事を書いていたらやりたくなってきましたね(特に「5」)。

今度実家に帰ったら久々にやってみようかと思います。

皆さんも機会があれば是非やってみてください。

本当におもしろいですよ。

オススメします。

今回はここまで。

おちまい!