8月15日は「終戦記念日」です。ご先祖様に感謝して1日を過ごしましょう。

生活・くらし

お疲れ様です、謙虚らいおんです。

本日8月15日は77回目の終戦記念日です。

ここ数年のコロナ禍を除き、毎日を平和でのどかな暮らしができているのは戦争に行ってくれた人・亡くなってくれた人・・・、

つまり私たちのご先祖様のおかげと言うことを絶対忘れてはいけません。

こんな偉そうなことを言っている私ですが、自衛官になる前は何とも思っておりませんでした。(すいません)

ですが、気が付けただけ私は幸せ者だと(自分では)思っております。

なぜなら人に感謝できなければ(できなくなったら)、人として終わりですから。

よって皆さん。

今日この日、8月15日の1日だけでもいいのでご先祖様に感謝する日にしませんか?(本来今日はそういった日なんですけれども、関心がない人が多すぎるので・・・)

特に難しいこと(お金や時間をかけるなど)をする必要はありません。

墓参りだけでもいいんです。

年に1度だけでもいいので、自分の顔をご先祖様に見せに行きましょう。

私もつい先ほど実家に帰って墓参りに行ってきました。

帰省が困難で、墓参りに行けないという人も大丈夫です。

黙祷(もくとう)を捧げるだけでも良いのです。

要はご先祖様に対する感謝の気持ちを忘れなければ、それでOKです。

「必ず8月15日でなければいけない」というわけではありません。

もちろん、皆それぞれ都合がありますからね。

でも年に1回くらいは、墓参りに行って自分のご先祖様にご挨拶するのも悪くはありませんよ。

 

今回はここまでにしましょう。

次回の投稿お楽しみに。