新年あけましておめでとうございます。
お疲れ様です、謙虚らいおんです。
本年2022年もよろしくお願いいたします。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
私が住んでいる地域はあいにくの大雪に見舞われ、外出もへったくれもありませんので、いつも通り家で大人しくゆっくりしていようと思っています。
雪が止んで車が出せるようになったら、本全品20%offセール実施中のブックオフに行って欲しかった『呪術廻戦』をまとめ買いしようと企んでいます。(尚、私の推しは五条悟先生です。)
後、昨日何年かぶりに部屋の大掃除をしたんですけれども、マジでエグかったですね。(特にテレビがヤニまみれでベタベタ( ゚Д゚)ウヮッ、今は禁煙していますので今後は大丈夫かと思いますが・・・)
まぁ、そんなに広い家(部屋)でもないので、そんな時間も労力も掛からないだろうと思っていたのですが、タップリ3時間ほどかかりましたし結構疲れましたよ。
(←「いやいや、年越し前にやれよっ!」とか「日頃からちゃんと掃除せいやっ!」と言うツッコミは止めてください。家にいるときはガチのポンコツ・グータラ人間ですので、無理なんです。ごめんなさい🙇)
そして明日は弟が子ども(私から見れば姪っ子・甥っ子)を連れてお年玉をもらいに・・・じゃなくて遊びにきますので、大変な1日になりそうです。
まだ全員小学生なので、良くも悪くも怪獣みたいなもんですからね。(そこがかわいくもあるんですけど自分の子じゃないからですかね、やっぱり。)
あと最後に年末年始休暇中に私が毎年気をつけていることを述べて今回は〆たいと思います。
私が気をつけていることは2つで
① 食べ過ぎ・飲みすぎないこと(※お酒は飲みません、甘い炭酸・ジュース類です)
② 動かなすぎに注意すること
①は説明不要で簡単と思われがちですが、意外と難しいんですよね~。
暇で家でゴロゴロしているとついついお菓子やジュースとか無意識につまんじゃうんですよね。
わかりますよ。
でも全く食べるな、飲むなとは言いません。(ゼータク・グータラは正月の醍醐味ですから😊)
食べちゃった♪飲んじゃった♪という人は、昼食・夕食の量を調整してやってください。
そうすれば、休暇明けに顔がむくみまくったパンパン状態という悲惨な状態は回避できます。(多分)
そして②は私だけかもしれませんが、参考になる方もいらしゃると思いますので、書かせていただきます。
動かなすぎも体に大きなダメージを与えます。
私の場合、普段の仕事で動きすぎ(歩きすぎ)の反動があるのかもしれませんが、長期休暇中はこれといって動かない日が2~3日あると足が謎の筋肉痛に襲われるのです。
動いていないのにですよ💦
他の場所は大丈夫なんです、なぜか足だけが筋肉痛になるんです。
不思議です。(分かる方、メールくださると嬉しいです。)
その対策として私は
(1)軽いスクワットをする (10回×3セット)
(2)風呂上りに柔軟をする (←これは毎日やってます)
この2つですね。
要は休みだからって「あんまり自堕落な生活をするな」ってことです。
以上です。
ゆっくりするのはもちろん大切ですが、やっぱり「節度を持った行動」が一番大切かと思います。
そうすれば休暇明けの反動(休みボケ)が少しは無くなると思いますよ。
今回は挨拶だけですので、ここで簡単に終わらせていただきますが、次回よりいつものスタイルでの文面になりますのでご期待ください。
今回はここまで。
おちまい!